生まれて初めて!!!!!
年明けからフル稼働の営業の日高です。
先日食事に行った際、生まれて初めて生鯖寿司を頂きました(^O^)
炙り鯖寿司を頂きたかったのですが、ネタ切れで不幸中の幸いでした。
美味しいものを食べ、美味しいお酒が飲めて幸せなひと時でした。

年明けからフル稼働の営業の日高です。
先日食事に行った際、生まれて初めて生鯖寿司を頂きました(^O^)
炙り鯖寿司を頂きたかったのですが、ネタ切れで不幸中の幸いでした。
美味しいものを食べ、美味しいお酒が飲めて幸せなひと時でした。
皆様、新年あけましておめでとうございます<m(__)m>
新年早々、何年かぶりのおみくじにチャレンジしましたセールス大迫です(@_@;)
なんと、おみくじは見事『大吉』でした<(`^´)>
幼い頃は無邪気に大吉と言う事だけで素直に喜べましたが、この年になると
●運を年始に使い切ってしまった(ー_ー)!!
●おみくじの8割位が大吉なのではないか(ー_ー)!!
●所詮、気休めだよなぁ〜(ー_ー)!! etc・・・・・・・・・
と色々な邪念が出てきますが、私自身基本的にプラス思考の人間な為、全く問題ありません!!笑
こんな私ですが、本年も宜しくお願い致します<m(__)m>
理化学研究所が合成した原子番号113番の元素が、国際的に正式に新元素と認定され、理化学研究所が命名権を獲得したとのニュースはご存じだと思います。
報道によると、この元素の名前として最も有力なのが、日本にちなんだ「ジャポニウム」とのことです。
今更、元素に国名にちなんだ名前を付けることには賛否あるようですが、今まで、国名にちなんだ元素は、原子番号32番「ゲルマニウム」(ドイツの古名ゲルマニアより命名)、原子番号84番「ポロニウム」(発見者のキュリー夫人の母国ポーランドより命名)、原子番号87番「フランシウム」(発見者の母国フランスより命名)があります。
ほかにもアメリカ大陸にちなんだ「アメリシウム」とかボルボの母国スウェーデンのあるスカンジナビア半島にちなんだ「スカンジウム」なんかもあります。
はたして、どんな名前がつけられるのでしょうか?注目です。